スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

本日の営業

今日は久しぶりに陽射しがあり
どうしてもタニクを日光浴させたいので
誠に勝手ながら夕方までタニクを外に出して
営業させて頂きますm(__)m





今朝は雨の心配がなさそうだったので
全部外に出しました。
昼に店に来て実は一度はタニクをいつものように
店内に片付けかけたのですが
陽射しがありがたくてもったいなくて
また外に出して決心しました。

もうちょっと日に当てよう!

最近のタニクたちは
秋の不安定な天気でなかなか外に出られず…
幸い暖かいし風もないので
本日はそんな感じの営業にさせて頂きます。



店内はすっからかんです(笑)
  

実験いろいろ

8月に種まきをしたサボテンですが
赤っぽいものや透き通るような緑など
いろいろな赤ちゃんがいます。
じっくり観察してみると、頭のてっぺんに
トゲの土台となる刺座があり
いっちょまえにトゲが出てきました♪



荒い土の間からがんばって頭を出しています。
この健気な姿を見るたびに
雑な種まきをした事に対して胸がチクチク痛み
懺悔の気持ちが湧いてきています。。。
しかも生け花用の水盤に土を入れて。。。
ごめん、サボテンがんばって。。。



そしてリトープスも連日開花中なので
また筆を使ってコショコショしてみました。



おしべとめしべがいまいちはっきりしないので
またもや適当ですが…
虫が来たらこんな動きをするに違いない…
そんなイメージを一応はしながら…



適当すぎてあまり期待はできませんが
どうにか種になりますように~♪  

秋のタニクリース



固まる土「ネルソル」を使ってタニク玉を作り
リースに結わい付けました。





庭のドライフラワーと一緒に
お店に飾ってみたのですが…

面倒な問題がありました。。。
タニクは日光浴をしたい…
ドライフラワーは日に当たると色が落ちる…

という訳で、タニクをワイヤーで引っかけて
簡単に取り外せるようにしてみました。
これで晴れた日はタニクだけ日光浴できます。
よしよし。

今日は多分お天気は大丈夫!
張り切ってお店の全タニクを外に出しました。
晴れなくても何かしらの光線を浴びているはず。
明日からも雨マークが続くようですが
今日のように好転することもあるので
お天気要チェックですね。





  

お客様のサボテン

お客様が「寄せ植えを作ってみたよ。」
とお店にお持ちくださいました。
「ブログにのせてもOKです!」
とのことで早速。ありがとうございます。
イキイキしたサボテンです!
器もステキですね。





本日は定休日ですが
あやしい天気なのでがっかり…
数日はお店のタニクは外に出られない感じの
週間天気予報ですね。
昨日まで昼間はあんなに暑かったのに。。。

おととい友達に会ったら風邪気味でした。
風邪をひいてもやらなきゃいけないことはあり
体にムチ打って動いているようです。がんばれ!

この春に「せき風邪」をこじらせ
あばらが痛くなるくらいのせきに
長い期間苦しまされました。
思い出すとゾッとします。
若い頃はすぐに治っていた「たかが風邪」
恐ろしいと思う今日この頃です。

こういう気候は体調を崩しやすいので
皆さまもご自愛下さいませ。






  

囲まれました



リングの形をしたセメント鉢に
「胡蝶の舞」を植えました。
内側向きに植えたので
中央に置かれたブーちゃんは
大勢に見下ろされているようです。

でも、余裕の表情してる!
こんな挑発的な口元をしていたなんて
今まで知らなかった…
やるなぁ…



そしてこちらも可憐な花を咲かせました!
グミみたいな「オフタルモフィルム 白拍子」
かわゆいです…





  
Posted by タニクen at 16:02

お詫びと訂正



こちらのイベントについて
タニクenのお店とエブリ東山店のモネさんに
チラシを置いていたのですが
一部のチラシの日付が
「11月2、3、4、5日」になっていました。
大変申し訳ありません。この日付は間違いです。

正しくはポスターの通り
「11月3、4、5、6日」です。
曜日だと(金) (土) (日) (月)です。

お持ちのチラシが間違っていましたら
本当に申し訳ありませんが訂正して頂きますよう
よろしくお願いいたしますm(__)m




  

咲いた~咲いた~

意外とすんなり咲いてくれました。
いい子いい子♪
昨日のお昼に花びらが出ている状態でしたが
夕方4時頃にお客様と外に出ると
「WOW!!!」



「外国人か!」というような
よその方には決してお見せしてはいけない
本能的なおかしなリアクションをしてしまい
本当に恥ずかしかったのですが…

うれしゅうございました。。。




そしてさわやかな朝を迎えるはずが
朝から胸焼けが…

原因は昨晩のコレだろうな…(笑)







  

動き出した「割れたまご」

プレイオスピロス
「割れたまご」という商品名の通り
たまごが割れているようですが



夏の間はほとんど水をあげていません。
強い植物ですね~!
先月から水をあげ始めたら
動き出した「たまご」がいます…



中からまた新しいたまごが!
うんうん、ちゃんと生きている!
うんうん、成長していないようでしている!

普段はアピール控えめなメセンですが
動き出すと分かりやすくて
育てる人間の愛情スイッチを
ポチポチ押してきます。

あぁ、困ります。。
また水をあげたくなってきてしまう。。。



そして先日ご紹介した「トップレッド」は
花びらが出てきました!
開くのは今日か?明日か?
目が離せません。。。



  

真価を



タニクの真価を味わう育て方のひとつが
「雨ざらし」であると常々感じます。
朝日から西日まで当たる場所に置かれ
昨夜も寒いなか雨に打たれ
今朝は雨粒がなみなみと乗っかっています。
わさわさ揺すってしずくを払いました。
このリースのタニク達は私のことを
「鬼!」と呼んでいるかもしれません。

長くタニクを育てていると
「自然に適応したタニクが最強に美しい」
そう感じる瞬間を味わいます。



毎年雨ざらしが一番美しくたくましいのですが
リスクもあります。
このリースに植えたタニクも
ここまで来るのに数本はダメになりました。
つまり精鋭が残り、輝いています。
なので商品を雨ざらしにしたり
お客様のタニクに雨ざらしをおすすめしたり
なかなかできないのがジレンマです。
セオリー通り、本に書いてある通り
「なるべく雨の当たらないところで
水やりはたまに…」
という説明をさせて頂いています。
人の手にゆだねる方法です。管理ですね。

もしタニクに余裕がある場合
来年の春に「ダメもと」
「リスクも覚悟の上で」と割りきって
雨ざらしでいくつか育ててみるのも面白いです。
タニクの品種にもよりますが。。。

急な暑さや長雨、試練が次々やってきても
なんだかんだで結構タニクはがんばります。
お店としてではなく…(笑)
個人的におすすめです。




  

夏が残してくれたもの

すっかり朝晩が寒くなり
毛布はとっくに出していますが
湯タンポを使おうか…いやまだ早いか…
悩ましい季節になりました。

ちょっと前のことなのに
夏の暑さが恋しいです。

この夏、お店のタニクたちは暑さの中で
現状維持するもの、眠るもの、いろいろでしたが
暑さを歓迎するようにムクムク成長したものが
たくさんあります。

ユーフォルビア属はみんな
ひとまわり大きくなりました…
「大明神」


どんだけ枝を増やしとるんじゃ…
「カウボーイブッシュ」


暴れ始めて面白くなってきました…
「アエルギノーサ」


そしてサボテンたち


トゲの美しさも冴えてきました。
調子がいい証拠です。


そしていつもクールで丈夫なアガベ


夏に日を当てぐんぐん成長してくれる植物は
とても頼もしく、力強さを感じます。
大きくなったということは体力もつきました。
貯水量も増えるのと寒くなることもあり
今後は水やりも、より間隔を空けます。


さて、1か月前の満月の日は雨でした。
そして本日も雨でしょうね。
今夜は満月のはず。がっかりです。
昨夜はものすごく神秘的な月夜でした。
この時期は本当に夜空がキレイなので
雨だと損した気分になります。
夜はなかなかうまく撮れなくてすみません!