スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

健康診断

今日は午前中にバリウムを飲んで来ました。
「ゲップを我慢して下さい」
と言われても発泡剤?の湧き上がってくる勢いは
予想外に強く…
「我慢して下さい」と言われて
「はい」うなずいて
すぐに出てしまいコントみたいです(笑)

そして硬いベットのような機械の上で
何回もよいしょよいしょと回転したり…
けっこう厳しい角度でベットを停止されたり…
もっと歳をとってからもちゃんとできるかしら…

毎年感じることですが
高山市の健康診断のスタッフの方々は
本っ当~に感じの良い方ばかり!

たくさんスタッフがいるお店などで
「一人か二人がとてもいい人」という状況は
世の中によくありますが
健診会場は全てのスタッフの方が丁寧で親切で
健診事態は行きたくないモノですが
憂鬱な気分もこの方々のお陰様で
だいぶん軽くなります。

電話対応もとても親切で
予定日に都合が悪くて日にちを変更したい旨の
電話をかけても分かりやすく丁寧!

人と接する仕事をする上で
「ぜひぜひお手本にさせて頂きたい対応ぶり」を
毎年体験させて頂きます。



さて、恐竜のようなタニクを
ハウスから連れて来ました。
まっすぐ伸ばしたら私より背が高いかも…



カランコエ 錦蝶
苗はこんなにコンパクトなんですが。



子供もびっしりでポロポロ落ちては増えます。



今年で5年くらいになりますが
初めて花芽をつけました。
つぼみが開くのが待ち遠しいです。




  
Posted by タニクen at 18:35

グリーンネックレスの調子



多肉植物の本にはグリーンネックレスは
「春秋型」となっています。
日本の標準的な「春秋」は
おそらく飛騨ではちょっとズレます。

花の本を読んでいても花木の本を読んでいても
観葉植物の本を読んでいてもタニクの本でも
「関東以西では外でも越冬可能」
という表記を見かけることがありますが
そもそも岐阜県は当てはまるのだろうか?

同じ岐阜県でも岐阜と高山は別世界。
いやいや飛騨では無理!ということもしばしば。
少しでも暖かい地方がうらやましいです。

そしてグリーンネックレスですが個人的には
秋でも寒くなりかけたころ
春でも暖かくなりかけたころ
つまり飛騨では冬の始めと終わりころが
とても調子良い気がしています。

花芽をつける株がこの晩秋から初春に多いことも
そう感じる要因かもしれません。

年間を通して人気のグリーンネックレスですが
「枯らしてしまった」
というお声もよく伺います。

まず日光が不足し過ぎて軟弱になった株は
グリーンネックレスも含めて多肉植物は
体力が無くて蒸れにも暑さにも寒さにも…
いろいろなストレスにおいて弱くなります。
グリーンネックレスは強い直射日光では
日焼けをしたり色が悪くなることがあるのですが
やはり多少は日光浴は必要です。

当店ではなるべく日光好きな他のタニクと
寄せ植えをしないようにしています。
寄せ植えにグリーンネックレスが入っていると
お客様にタニクの寄せ植えを販売する際に
「よ~くしっかり日に当てて下さい!」
と言いづらいからです。

グリーンネックレスも日光浴をさせますが
朝だけ日が当たる場所や窓越しなど
他のタニクと置き場所を変えています。
本当はかわいいので
プリプリの玉を寄せ植えしたいですが!

そして水のやりすぎは言うまでもなくNGですが
風通しも大切です。
お客様に状況を伺うと
特に夏、留守の間の暑い室内で
蒸れて枯れるパターンが多い気がします。
晩秋から初春は気温が低いこともあり
余程の加湿された場所でない限り
室内で育てやすい植物だと思います。


小さな緑の玉がコロコロっとして
垂れ下がっていく姿はとてもかわいらしく
花言葉は「健やかな成長」

そう言えば昨年は秋に
「ネックレス特集」という企画をやりました。
とにかくいろんなネックレスをいろんな鉢に植え
たくさんお店に飾っていたら
チラシか看板をご覧下さって
「宝石のネックレスがあるのかと思ってた」
と勘違いされたお客様と爆笑した覚えが…

今年は「ドルフィンネックレス」も初めて入荷し
こちらもとても育てやすくてネックレスの中でも
一番に花芽をつけ始めています。






  
Posted by タニクen at 17:26

リングという形を

リングになっている器を
最大限に活かすにはどうしたら良いだろう?
いろいろ試してみました。

その1 写真やポストカードを飾る



その2 植物を置く





その3 キャンドルを灯す



最大限か?問いながらお店を歩き回ると
今日イチ発見!シンプル!



今日はもうこれ以上は見つかりません(笑)

  

オリーブごめん



最近、お客様によく声をかけられます。
「あのオリーブ、外で大丈夫なんですか?」
オリーブ好きな方は多いですね。

多分このままでは大丈夫じゃないと思います(笑)

夜が寒いのでなかなか水もあげられず
ただただ寒い外で見殺しにしていましたが
水やりしていないため軽くなったであろう…

今日、かなり気合いを入れて
お店に引きずり入れました。
早速水も半月ぶりくらいにあげて
ようやく懺悔の気分も半減しました♪

入り口で寒いことは変わりないのでしょうが
外と中では全然違うので
カサカサしかけた葉っぱが元気になるよう
数日は気にかけてみます。
元気になると良いのですが…

オリーブさん、ごめん!
ちょっとかんばって~!




そして「まちスポ」にて
かわゆいものを発見しました。リメ缶です!
クリスマスソングがかかっているお店があり
「もう!?」と焦りを感じていた矢先の出会い♪
お店に飾らせて頂きます♪
何を植えよっかな~♪
  

天然のリース

きのうは古川町の「まちゼミ」に
おじゃまさせて頂きまさた。
参加者の皆さま、サロンドフルベールさま
ありがとうございましたm(__)m
落ち着いた雰囲気で楽しい時間を
過ごさせて頂きました。
育てながら、不安に思われることがありましたら
お気軽にお尋ね下さいませ。



さて、駐車場で育てたスズメウリ♪
下手くそな人間が育てたので貧相ですが…
ようやくリースができました。
来年はモリモリ実がついたリースを
お店に飾れるように研究したいです。


そしてフォーカリア「四海波」が
花を咲かせました!



ひだっちブログをやってらっしゃる
「だいたいそう」さんは同期の苗をお求め下さり
ひとあしお先に2輪咲かせてらっしゃったので
完全に負けた…負けました(笑)
私は水やりを控え過ぎたかな?
何はともあれ寒い中で咲いてくれてありがとう!

今日は暖かい陽気もあってか
たくさんの方にお店にお越し頂き
ありがとうございました。
タニクは日光浴しながらの営業で
晴れた日はご不便をお掛け致します。
でもおかげさまでタニクはいい色で
とてもありがたく思います。





  

完璧な虹



現在、飛騨古川に来ています。
「まちゼミ」で
いつもお世話になっている
サロンドフルベールさんへ向かう途中なのですが
見事にフルに虹が出ています!

どうしても虹が撮りたくて寄り道しました。
急がなくちゃ!
まちゼミに参加して下さる皆さま
よろしくお願いいたしますm(__)m  

かわいい子



プリプリでキラキラした
ハオルチアが入荷しています。
花芽がいくつかついていました!



あらあらかわいらしい♪
花芽のようで花芽でない…
オマケのようなチビさんが…



こんなパターンもあるようです♪





  

寄せ植え展、ありがとうございましたm(__)m

第2回目の
「多肉植物 寄せ植え展」
4日間が終了致しました。

お天気にも恵まれました。
お馴染みの皆さま、初めてお越し下さった皆さま
イベントを知らずたまたまお越し下さった皆さま
観光で高山へ来られて寄って下さった皆さま
本当にありがとうございました!

そして寄せ植えをお持ち下さった参加者の皆さま
皆さまのおかげで作品展を開催できました。
お忙しい中、作品を準備して頂下さり
大切なタニクをお貸し頂きましたこと
心より感謝致します。
本当にありがとうございました!

お越し下さった方々の中には
「もう1回見てこよう」
と2回2階へ上がられた方

「タニクの組み合わせ方の参考に」と
ひとつひとつの作品を丁寧に撮影される方

「見たことがない植物があったけどあれも生きてるんですか?」
「細かい繊細な寄せ植えはどうやって植えてあるんですか?」
「紅葉があんなにキレイなのはどうして?」
「まさか、あの作品はすべて手作り?」
「何年くらいであの大きさに育ちますか?」
などなど、それぞれに違った関心を持たれ
いろいろ興味を示してしてくださる方々など

いろんな方に様々なタニクの楽しみ方を
見ていただくことができました。
そして私自身もひとつひとつの作品から
感じたり気づいたり考えたり閃いたり…
前回同様、勉強させて頂きました。

いま思うのは
楽しく華やかな寄せ植えに加えて
「自慢の一品!」的な、サイズや品種や器に
単品でこだわった作品も加えたら
「寄せ植え展」から「多肉植物展」というように
多肉植物の楽しみ方の幅が広がるのでは?

またいろいろな方々の
ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。

参加者の皆さま、木曜日以外ならいつでも
お借りした作品をお返しさせて頂きます。
ご都合によってはご連絡頂きましたら
19時以降でもお待ちしていますので
お手数をお掛け致しますが
よろしくお願いいたしますm(__)m
本当にありがとうございました!





  

本日イベント最終日

連日、「多肉植物 寄せ植え展」にお越し頂き
ありがとうございます。
暖かい陽気なので徒歩でお越し下さる方も
いらっしゃいました。





「あれはどうやって植えてあるの?」
「あれは手作りなの?」
「あれはなんて植物?」

2階から降りてらっしゃると
いろいろお尋ね頂き楽しいです。

今夜19時までやっています。
楽しい寄せ植えをご覧下さい。


  

咲きます!

今日は朝曇りがなく朝から快晴!
めずらしい…
夕焼けも楽しみです。
そして、昨夜は満月でした。
今夜も美しい月が見えますように。。。


先日、以前にドルフィンネックレスを
お求め下さったお客様が
成長具合を見せにドルフィンを連れて
お店にお越し下さいました。
順調順調!元気そうでした!
高山を離れて暮らしてらっしゃるので
一緒に里帰りだなんてなんだか微笑ましいです。
「もうすぐ花芽をつけるかもしれませんよ」
そんなお話をしていましたが
お店のドルフィンたちがそれを聞いていたのか
早速動き出しました!
動きがあればご報告しますと
お約束をしていたのでこの場をお借りして…
もうすぐ咲いてくれそうです!
あの方のドルフィンはどうなったかな♪







本日は「多肉植物 寄せ植え展」3日目です。
きのう、おとといと寒い中お越し頂き
本当にありがとうございました。
地元の方々だけでなく連休ということもあり
観光客の方も2階の会場へお越し下さいました。

今日は暖かくて気持ちいいお天気になりました。
朝から気分もうきうきしています。
陽気って人間を含む生き物にとって
やっぱり影響力がありますね。
本日も元気なタニクたちとお待ちしています。