スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

トラデスカンチアの花



きのうからトラデスカンチアの花が咲きました。
小さい苗も少し販売していますが
ふわふわした綿毛が日射しや乾燥から
身を守ってくれるので強いです。

今日は定休日なので
朝からお店のタニクたちは外にいます。
あの駐車場の店側は朝だけ日が当たり、
とても風通しが良く、
なかなか条件はいい気がします。

これからの暑い時期は、屋根下あたりの
明るい日陰で風通しが良い場所に置きっぱなし。
そんな管理が良いと思います。


お客様に「夏はお水をなるべく控えめに…」
「暑くて成長が鈍るので
あまり水を必要としていません…」
なんていつも言っているのですが
一番水をあげたくて仕方がないのは
わたしかもしれません。相当がまんしています。
なので「水をけっこうあげちゃって
タニクたちの調子が悪くなっちゃった…」
というお客様に
「すごく分かります~!」
というのが本当に正直な気持ちです。


確かにしばらく水をあげていない今の鉢は
みんなつやつやで元気にいます。

お水をあげるのは、ちょっと葉に
シワが寄ってきてからで間に合います。
ただ、水をあげてからまたぷっくりするのに
数日かかるので
「水が足りないのかな?」
と何回も水をあげるとよくありません。

世の中おもしろいもので、植物に対しても
人それぞれだと思います。
水をあげたいタイプの人
水やりをあまりしたくないタイプの人

わたしの様にあげたい人にはガマンになりますが
世話をあまりしたくない人にとっては
こんな楽な植物はないとのこと。
「すっかり忘れた頃に、元気か?ごめんごめん!
と水をあげています。わたしにぴったり!」
時々お客様がおっしゃいます。


夏は始まったばかり。
「水やりたい病」のわたしにとっては
観察とがまんの季節になりそうですが
「しばらく水やりしなくて楽チーン♪」
と思うようにしていきたいです。