スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ナギ



古来より霊的な植物とされ、現在はスピリチュアルプランツと呼ばれているそうですが
神社仏閣に御神木として日本古来から植えられているそうです。

このナギの木にそんな歴史があったと知ったのは少し前に調べて分かったことであり
わたしは単に「厄除け」「縁起物」と聞いたことがあったので
お店のオープンにはこの木を絶対に置こうとネットで苗木を取り寄せたのでした。

あと、学生の時に授業で教わった「凪」という現象、すてき!だと記憶していました。
海風と陸風のバランスによって風が止む状態で
朝と夕のその時をそれぞれ朝凪、夕凪・・・
確かそんなような感じの現象です。
「本当に朝と夕方に風が止むのだろうか?」
「海へ行ったらその瞬間を体験してみたい!」
そう思ったことがありました。

むかしむかしに教わったことなのに
とても神秘的でその時印象に残って今でも覚えています。
なので「音」が同じこの木を育てたかったのです。

売り物でもないのに商品用のお高い鉢に植えられ
ナギさまと呼ばれ、せっせと葉水をしてかわいがられている植物・・・
タニクがやきもちを焼いているかもしれません。。。