スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

夏が残してくれたもの

すっかり朝晩が寒くなり
毛布はとっくに出していますが
湯タンポを使おうか…いやまだ早いか…
悩ましい季節になりました。

ちょっと前のことなのに
夏の暑さが恋しいです。

この夏、お店のタニクたちは暑さの中で
現状維持するもの、眠るもの、いろいろでしたが
暑さを歓迎するようにムクムク成長したものが
たくさんあります。

ユーフォルビア属はみんな
ひとまわり大きくなりました…
「大明神」


どんだけ枝を増やしとるんじゃ…
「カウボーイブッシュ」


暴れ始めて面白くなってきました…
「アエルギノーサ」


そしてサボテンたち


トゲの美しさも冴えてきました。
調子がいい証拠です。


そしていつもクールで丈夫なアガベ


夏に日を当てぐんぐん成長してくれる植物は
とても頼もしく、力強さを感じます。
大きくなったということは体力もつきました。
貯水量も増えるのと寒くなることもあり
今後は水やりも、より間隔を空けます。


さて、1か月前の満月の日は雨でした。
そして本日も雨でしょうね。
今夜は満月のはず。がっかりです。
昨夜はものすごく神秘的な月夜でした。
この時期は本当に夜空がキレイなので
雨だと損した気分になります。
夜はなかなかうまく撮れなくてすみません!













  

手荒れの季節

毎年の事ですが、夏が終わってちょっと経つと
「あれ?なんか手がカサカサしてきたような…」
と感じる時期がやって来ます。
そして今年はヒドイことになっています。
原因は「セメント!」

お店のディスプレイにセメントで作った鉢があり
とても丈夫で安定性があるので
またやる気のあるうちに作ってみようと
最近セメントを扱ってみたのですが
セメントを混ぜたりする時は手袋をしても
その時に使った道具や手袋を素手で洗ったら
手がガッサガサになりました。。。

更に例のカボチャ作りで絵の具やペンキを使い
皮膚の荒れたところに染み込み
妖怪みたいな手になりかけています。妖怪?
妖怪とミイラを合わせたようなガッサガサです。

せっけんで洗っても長湯をしても荒れるばかり…
染み込んだ汚れは時が解決してくれる…
あらがわず妖怪の手で過ごすことにしました(笑)

調べてみるとセメントは強いアルカリ性!
もちろん植物にも影響があるそうです。



自作のセメント鉢も購入したセメント鉢も
当店でセメントに植えたタニクはなんともなく
1年以上経つけどとても元気!
タニクは大丈夫じゃ~ん!
でも知った以上、セメント鉢を作るなら
より安全策をとりたい…
だって手がこんなに荒れるんですもの…

今回は「ミョウバンにセメント鉢を浸すと良い」
「アルカリ性が中性になるから安心らしい」と、
頼れるブレーン様から教えて頂き
漬け物を漬けるわけでもないのに
ミョウバンを買いに行くことになりました。
ちなみにミョウバンって何者なんでしょう!?
何から出来てるの?そして重曹も何者!?
いつも思うのにこのモヤモヤを解決しようとせず
過ぎてしまうのですが今回も通り過ぎます。

早速浸かっています。



これで安心してタニクを植える事ができます♪

でも知らない時も「知らぬがホトケ」
何にも心配しないで植えていたんですけどね…



  

カボチャカボチャカボチャン

近所のS君の自宅前に
前から立派なカボチャが飾ってあり
それを見るたびに
「春に私が種まきしたカボチャは
今はどうなってるんだ?(・_・?)」

ずっと気になっていたので恐る恐る見に行ったら
なんと!ちゃんと育っていました。。。
すっかり忘れててごめんね、カボチャン。
そして育ててくれた太陽と雨などに感謝!

去年はハロウィンの1週間前に中をくり貫いて
キャンドルを入れて楽しませてもらいました!

⬇昨年の画像を発見!


今年もカボチャン、よろしく!
カボチャはくり貫くと腐るので
ハロウィン直前まではなるべく大事に
傷を付けないようにしていました。
去年はネットで調べまくって除菌までして
このカボチャの扱いをマスターしたので
今年は余裕すら感じています♪何かしらの…

早速お店に持って来ました!


こっちにも!


そして粘土でカボチャを作りました!
こういう事に無駄に情熱を注いでしまいます…


本物とニセモノ


早速飾りました!




なんとなく明るい雰囲気になり
カボチャ製作における夜更かしは
無駄ではなかったと思うことにしています。。。

そうだ!きのこも作ってみようかな♪

  

秋晴れの恩恵





朝から気持ちのよい晴れっぷり。
タニクも観葉も全ての植物を外へ出しました。
定休日なのに朝から腰が痛い痛い…

でも定休日だからこそお店の植物は一日中
外で光線を浴びたり風に吹かれたりできるので
サボる訳にはいきません。

何より気持ち良さそうな植物を見るのは
この上なくうれしいです。

観葉やハオルチアは朝だけ少し日が当たって
10時ころから建物の影になる場所に置きました。

植物の調子が良く、生き生きしているこの時期に
より生き生きしてくれますように!
秋晴れはカラッとしていて温度も最適!
タニクにとって本当にありがたい季節です。

稲刈りの香り、虫の鳴き声、気持ちのよい空!

そして食べ物が美味しい(笑)
秋って人間にとってもいい季節ですね♪






  

目立ちたがり屋のどんぐり

先日、犬の散歩をしていたら
ちょっと丸っこい実を見つけました。
なんかぽっちゃりしたどんぐりだなぁ…



そう思いながらいくつか拾っていたら
ぽっちゃりどんぐりのそばに
何やらもしゃもしゃしたものが
いくつも落ちていたので
「これ何なんだろう?」と見回してみたら…



まさか!!!!
どんぐりの帽子か!!!
⬇この一粒を発見して
ようやく2つのものがつながりました。



こんなゴージャスな帽子をかぶっている
面白いどんぐりがあるなんて…知らなかった…
しかもこんな身近に…
調べてみたら
「くぬぎ」というどんぐりらしいです。
まだまだ知らない事がいっぱいあります。


昨日はスマホを家に忘れ1日中そわそわ…
午前中には台風の影響で
タニクハウスやお店の心配をして頂いた
メールやLINEを頂いたりしていたので
スマホー!手元に無いと落ち着かないよ~!
仕事も普段の生活もスマホに依存し過ぎている!
10年前には考えられない生活をしている自分…
もはや無くてはならないものです。

さて、今回の台風を正直なめてました。
まさかあんなに恐ろしい風が吹くとは…
豪風を聞きながらハウスの無事を祈りつつ熟睡。
夜中には半分あきらめ気分でしたが
早朝ハラハラしながらハウスを見に行くと
お陰様で何ともなくホッとしました。
皆さんは台風は大丈夫でしたか?

お店のタニクもいくつか出しっぱなしにしてたら
「ちょっと!めちゃくちゃ怖かったんだから!」
早朝から怒られた気がしました。
今回の台風で自然は怖いものだと改めて感じ
気持ちも環境もちゃんと備えなければと
戒められました。



  

結果発表





夜明けを眺めるのか気持ちよくて仕方ない
今日この頃です。
そして昨夜は月もキレイでした。
明日の夜は満月ですが明日に限って雨予報…
今日までこんなにいいお天気なのに…

天気と言えば!

8月30日のブログで
「GoogleとYahooが出した高山市の数日先の
最高気温の予想値がかなり違うため
どっちがより正確な予測をしているのか
観測結果を見守ってみたい…」
ということになりました。

さてさて…

8月30日朝8時時点の予報

最高気温
9月1日 Google 27℃ Yahoo25℃
9月2日 Google26℃ Yahoo 22℃
9月3日 Google26℃ Yahoo21℃

気象庁が出した観測結果はといいますと…

最高気温
9月1日 27.7℃
9月2日 26.6℃
9月3日 26.6℃

となっていました。

今回はGoogleの勝ち!!!
Yahooはなんでこんなに違ったのだろう?
台風が太平洋側を通過する影響を
加味した予測をしたのだろうか?

いずれにせよ天気を予測するということは
とても難しいということですね。


そして今日は晴れて来ましたが
駐車場のタニクに遮光ナシです。
昼まで秋の直射日光に当てています。
徒長と色落ちが嫌なので
今朝は太陽と雲を眺めながら決断しました。
どうか焦げませんように(‐人‐)  

輝きはじめた感触

夏の間はビビりながら水をあげていたセダム…
最近はようやく涼しさに触発されるように
生き生きしてきました。





暑いけれどハウスで日にそこそこ当たってきた
ガマン強いエケベリアたちだからこそ
はっきりとした色とツヤが美しい!
葉の先端のツメまで美しいです。





久しぶりに水をあげると
次の日に見違えるように美しく輝き始める季節。
涼しくなりかけたのでよく水を吸い上げていると
一目でわかりますね。

そして涼しさに加えて湿気がなくなりました。
空気が乾燥してタニクたちも過ごしやすそう♪
明らかに生き生きしてきたタニクたちの様子に
気分も軽やかになり始めました。

あとはメセンにいつ水をあげようか…
あげちゃおうかな…



  

今朝もいい空!天気予報比較!

早起きはキモチいい♪
最近は天気というか気候が良い感じで
朝曇りする高山も朝から爽やかです。



この季節を「夏の終わり」という言葉にすると
自分の中では昔から何かをやり残したような
少し寂しげな影がつきまとう印象がありますが
「秋の始まり」という言葉で修めると
わくわくするから不思議です。
「秋の夜長に…」何しよう!?
月も空も美しく気候も良く
そしてタニクも生き生きします!

そしてそして毎年のことですが
美味しいものがとても美味しくなる季節…
99%ではなく100%の確率で体重が増えます…
ラジオ体操では秋の食欲で得るカロリーを
とても消化できそうもありません。。。


さて、天気予報をいつもGoogleに頼ってハズレて
ブーブー文句を言ってたこの夏でしたが
「Yahoo天気当たるよ」と教えてもらったのに
「いやいや気象データの元は限られてるから
この情報社会にあって天気予報の精度は
あっちとこっちでそうそう違わないはずでしょ」
という持論を頑なに貫き
慣れたGoogleメインで過ごしてきました。
こういうとこが
あまのじゃくと言われる所以です。。。

でも気になってここ最近、毎日朝昼晩
Google vs Yahooを比べていたら
ちょっとずつ違うことがあり
たまたまかもしれませんが
Yahooのほうが正確な気がしてきました。
なんとなくごめんなさいという心境…

そして新聞の天気予報もなかなか当たります。

今日はどの予報を見ても「オール曇」なので
全員外に出しました!遮光ネット無し!
今の時期、植物にはちょうどいい日差しで
ありがたいです。
カンカン照ってきてタニクが焦げたら
もちろんYahooのせいにします(笑)










  

異彩を放っています。

たまにコブ付きエケベリアに出会いますが
個人的に好きではありません。
このコブを「竜骨」と呼ぶそうですが
そうなんです、はっきり言うと
キモチがワルいのです!

でも、興味本意で2鉢だけ育てていたら
そのうちの1鉢がとても調子が良さそうなので
勇気を出してお店に連れてきました。
ある意味、異彩を放っています。







さて、今年の夏至の日に
「夏至を過ぎたらお米1粒分ずつ日が短くなる」
時節を愛らしく表現された言葉を拝借してから
暑い暑い日々を過ごして来ましたが
気づかぬうちに本当にその言葉通りに
着実に日が短くなってきています。
あの頃の閉店時はまだまだ明るかったのに
今では19:00は完全に「夜」です。

そして今日はカラッとした風がそよいで
気持ちの良いお天気でした。
秋の空気ですね。
明日の朝は少し肌寒いかもしれません。。。



  

微妙


10分後


晴れるの?晴れないの?
降るの?降らないの?

高山は「朝曇り」するとよく聞きますが
最近の厚い雲と青空が混在する空は
本当に気まぐれにタニクと私を翻弄します。



がっつり全植物を外に出しました!

新聞、テレビ、ネット
すべての天気予報をチェックしても
裏切られることが多い今日この頃…
賢い人達がどれだけすごいシステムを開発しても
自然を把握し尽くすことはできないんですね。
自然を予想する難しさをつくづく感じます。

どうか降らないで!
そして急にカンカンに晴れないで!
最終的には「神様お願い致します。」