タニクen › 多肉植物
植物の名前

かわいらしい名前がつけられた植物です。
アエオニウム「小人の祭り」
「小人」の「祭り」なんてどんな祭り?
想像しただけで胸が踊る名前
いつも名付けた人を
逆に想像してしまいます(笑)

多肉植物の名前って
本当にいろいろで
学名やら商品名やら流通名やら
なにがなんだか…という時があります。
ひとつの植物にいくつも名前があったり
2つの違う植物に共通した名前があったり
細かく追求してもゴールにたどり着けない…
「無法地帯」のように感じる事もしばしば。
らちが明かない時に、時々思います。
世界共通公式サイトかなんかで
この無限とも思われる植物の情報管理が
できないものかしら。。。
昔昔から世界中で
日々新しい植物が生まれている。。。
できないでしょうね。。。
優しい

黙々と寄せ植えを増やしています。
なぜなら夏のさっぱりしたタニクたちは
やっぱり「地味」だったのです(笑)
それぞれの成長や姿カタチはおもしろくて
私はそれぞれの植物に
かなりの愛着があるのですが
お店の雰囲気としては「地味」でした。
涼しさを感じ始めて
最近寄せ植えを増やし始めたら
お店の雰囲気がなんというか「優しい」

そんな訳で
最近は増えてきた寄せ植えの中から
贈り物としてもお選び頂く機会が
増えて来ました。






涼しくなってタニクたちも私も
「やる気が出た」
ということもあります(笑)
まだまだ作りまーす
苗入荷しました。

クロホウシとミセバヤの苗が入荷しました

ミセバヤは花芽があり寒さに強いので
オススメです

ようやくコモチレンゲも
パリッとしてきました。


秋の始まりにグダグダした空。。。
「降るんかい!?降らんのかい!?」
きのうのように
そしてコモチレンゲのように
お天気もパリッとして欲しいです(笑)
器ご持参のおまかせオーダー
一昨日「この器よ~
」
朗らかな笑顔で大きな器を抱えて
お越し下さったお客様。
そういえば少し前に
「今度、空いた器持って来るから植えて
」
とおっしゃって下さっていました。
器は秋冬をイメージさせる素敵な色艶


ご予算内でご希望イメージを伺って
お作りさせて頂きました。
秋らしいアレンジになりました。
せっかくの素敵な器が遊んでいたら
お持ち頂いたらお作りさせて頂きます
いつもありがとうございます
朗らかな笑顔で大きな器を抱えて
お越し下さったお客様。
そういえば少し前に
「今度、空いた器持って来るから植えて
とおっしゃって下さっていました。
器は秋冬をイメージさせる素敵な色艶


ご予算内でご希望イメージを伺って
お作りさせて頂きました。
秋らしいアレンジになりました。
せっかくの素敵な器が遊んでいたら
お持ち頂いたらお作りさせて頂きます
蚊に刺されながらサクサク寄せ植え
お店で作業をしていると
なにやら黒い小さなものが
私の周りをうろうろ…蚊です。
今は手が放せないー
タニクが倒れるー
作業を終えると
首を蚊に刺されてました( -д-)
でも昨日あるお客様から
「蚊をたたく時は手を横からパチンじゃなく
手を縦に構えてパチンが捕らえやすい」
というコツを教えて頂きましたので
今度見つけたらただじゃおかないぞ
蚊
さて、
かゆい思いをして作った寄せ植えです(笑)





刺された所にムヒを塗りながら
まだ仕留めていない蚊が見つからず
また刺されたくないと思っていたら
ひらめきました
「ムヒの匂いで虫除けにならないかしら
」
自分で「久々に冴えてるなあ」
と自画自賛しながら早速実行(笑)
首、手首、足首に塗りたくり
作業再開しようとした時に
ハッと手を止めました。
「このムヒを塗った指でタニクをつまんで
果たしてタニクはヒリヒリしないかしら?」
一応せっけんで手を洗い作業再開し
ムヒを洗い流した手の甲を蚊に刺される
そんなバカな。。。いつの間に?
やっぱり冴えていなかったようです(笑)
かゆい~・゜・(ノД`)・゜・。
いつもありがとうございます
なにやら黒い小さなものが
私の周りをうろうろ…蚊です。
今は手が放せないー
タニクが倒れるー
作業を終えると
首を蚊に刺されてました( -д-)
でも昨日あるお客様から
「蚊をたたく時は手を横からパチンじゃなく
手を縦に構えてパチンが捕らえやすい」
というコツを教えて頂きましたので
今度見つけたらただじゃおかないぞ
さて、
かゆい思いをして作った寄せ植えです(笑)





刺された所にムヒを塗りながら
まだ仕留めていない蚊が見つからず
また刺されたくないと思っていたら
ひらめきました
「ムヒの匂いで虫除けにならないかしら
自分で「久々に冴えてるなあ」
と自画自賛しながら早速実行(笑)
首、手首、足首に塗りたくり
作業再開しようとした時に
ハッと手を止めました。
「このムヒを塗った指でタニクをつまんで
果たしてタニクはヒリヒリしないかしら?」
一応せっけんで手を洗い作業再開し
ムヒを洗い流した手の甲を蚊に刺される
そんなバカな。。。いつの間に?
やっぱり冴えていなかったようです(笑)
かゆい~・゜・(ノД`)・゜・。
グリーンネックレス枯れた?

夏の前後に特によく伺うのが
「グリーンネックレスが枯れてしまった」
というお話です。
私もお盆明けにお店で
ヨレヨレのグリーンネックレスを発見
お水も愛も注ぐのをなまけていました(笑)
グリーンネックレスは「(笑)」マークに
「おーいっ

途中から根を出して半分から下は切り捨てて
根より上の部分が更新されています。
つまり、おそらく「枯れた」のではなく
枯れかけたので元気な部分で早めに根を出し
「枯れそうだったけど生きようと頑張った」
「自力でもう復活しました」
エライ
↓自立した部分です。

植物だって命があって生きていて
当たり前ですが生きようとしています。
その必死な感じが垣間見えて伝わってくると
「こういう生き抜き方もあるんだ」
意地のような生命力の尊さみたいな凄さに
胸がぎゅっとさせられることがあります。
こんなに小っこいのに。。。
甲斐性ありますね。。。
植物の中には調子がおかしくなったとき
自分で自力でどうにかできるものが
たくさんあるんだと今まで植物が
その姿で教えてくれました。
生物学的に正解かどうかは分かりませんが
私のタニクの「危機に対する対策」の解釈は
例えば根本が枯れかけたら…
枝の下は腐りが来ないように
カリカリに枯らし枝の上から根を出して
土まで伸ばそうとしているように見えます。
根ぐされっぽくなったら…
早めに元気な葉をポロポロ落として
葉っぱから芽を出して命をつなごうと
しているように見えます。
日光が足らなければ…
下の方の大きな葉の角度を下げて
葉と葉の間隔を開けるように伸び
わずかな光をたくさんの面積で吸収しようと
しているように見えます。
勝手にそんな推測、想像をしていくうちに
「みんな精一杯がんばってんな~っ
植物が愛しくてたまらなくなります(笑)
寄せ植え再開

昨日までは寄せ植えをお店にあまり置かず
ハウスの遮光30%位の元で管理してました。
このハウスの日光浴も自分の中では
今年はちょっと攻め気味でした。
「暑いけどタニクがんばっ❗」
お店だと直射日光で日光浴になるので
寄せ植えの中のひとつが焦げたらやり直し…
それを避けたく単体植えの植物中心に
地味だけど個性的な植物を並べていましたが
当てにならない週間天気予報を見ながら…
今日から勇気を出して(笑)
お店で日光浴をしながら
寄せ植えも並べ始めることにしました。
タニクが頑張ってくれたおかげで
この時期としては上出来の鮮やかさ❗
いい色が出ていると
やっぱり寄せ植えは華やかですね
今日のゆるい日射しなら大丈夫でしょう
徐々に直射日光にならしていきます。
外組のタニクの紅葉は本当に素晴らしく
これからの日光浴と寒暖差が
鮮やかな紅葉に必要となります。


今後も少しずつ寄せ植えも増やし
にぎやかに並べたいと思っています。
春の生き生きした美しい成長に対して
秋はタニクの色が1番美しく染まる季節。
もう少しの暑さを無事に乗りきり
元気に美しい秋を迎えたいです。
今日知ったこと。
ひときわ目立っているサボテンは
花ではなく真っ赤な実をつけた「金松玉」

パンパンにふくれた実には
まだ未熟な種がぎっしり!?
ちょっと美味しそう。。。

今朝の姫チャンは「分かりやすくなった?」
すぐに見つけられました。
つまり「大きくなった?」
ということですよね
それに透け感が無くなり
色がちょっと黄色っぽくなった気がする。。

今日知ったこと。
メダカって…成長はやっ
タニクたちもこのメダカの成長っぷりを
見習って欲しい…(笑)
やってみなきゃ分からないこと
まだまだたくさんありますね。
だからオモシロイです
本日もタニク苗セールです
8月11日~16日はお盆休みを頂きます。
よろしくお願いいたします<(_ _*)>
花ではなく真っ赤な実をつけた「金松玉」

パンパンにふくれた実には
まだ未熟な種がぎっしり!?
ちょっと美味しそう。。。

今朝の姫チャンは「分かりやすくなった?」
すぐに見つけられました。
つまり「大きくなった?」
ということですよね
それに透け感が無くなり
色がちょっと黄色っぽくなった気がする。。

今日知ったこと。
メダカって…成長はやっ
タニクたちもこのメダカの成長っぷりを
見習って欲しい…(笑)
やってみなきゃ分からないこと
まだまだたくさんありますね。
だからオモシロイです
本日もタニク苗セールです
8月11日~16日はお盆休みを頂きます。
よろしくお願いいたします<(_ _*)>
お弁当植えとずるい鏡

500円玉が乗った上の画像は
重たくて移動が面倒なため
私の重い腰が上がらず(笑)
春過ぎまでぬくぬく室内で過ごした
エケベリア ゴールデングロウ
確か梅雨頃でしょうか。。。
ようやく重い腰を上げて
重い日光不足のゴールデングロウを外に出し
午前中だけ日射しを浴びて
↓徐々に引き締まってきました。
秋にはもっともっと鮮やかで
形も格好良くなるはず

こちらはウッドプランターに
小ぶりなタニクを寄せ植えしました。
端っこから同じものを縦に詰めて植える
勝手に名付けて「お弁当植え」
卵焼き、ウインナー、ほうれん草…
みたいに空間を埋めていきます。

さて、先日あるお店で試着室に入ったら
なんと鏡に写っている自分が
「すごく痩せている
「なんだこの鏡
試着する前から「ずるい鏡」であることが
分かってしまっているのですが(笑)
試着したらしたで当たり前ですが
「痩せて見える」
持って入った2本のズボン…
2本とも、痩せて見える…
両方欲しい…
「ずるい鏡、やっぱりずる~い(笑)」
暑いなかセールをしているので
暑いなかお越し頂き
本当にありがとうございますm(_ _)m
3勝1敗とやや怪しいメダカちゃん

うちのお店の看板ぶーちゃんは
うちの父より年上の方の手作り鉢です。
もう陶芸はやられないようで残念。
エケベリア ジルバを乗せて
いい面構えでお店のどこかに鎮座してます

そして今朝のメダカちゃんは
食欲がなくヒジョーーーに嫌な予感。。。
名前を付ける前に怪しい雰囲気です( -д-)
どうしたメダカちゃん?
暑いのかなメダカちゃん?
結果「メダカちゃん」ですね(笑)
メダカちゃん、がんばっ

さて、いま近くのコンビニでお会計の時に
料金に応じて「くじ」が引けるのですが
このくじ運がいいんです。
先日は迷わずお酒のボックスから(笑)
2枚引いて2枚当たり
きのうは残念ながらお酒のボックスが終了で
普通のボックスから2枚引いて1枚当たり
毎回こういうキャンペーンの時は
当たる事が多くて
「あと200円でもう1枚引ける」
となると結局は追加で何かを買ってしまい
無駄遣いしながら楽しんでいます(笑)