タニクen › 多肉植物
今朝も生存確認できました(´∀`)

唯一生き残ってくれているメダカちゃんの
今朝のお食事風景です(笑)
「今朝も生きてた~❗」
朝イチで確認していますが
水草に隠れていると「どこー!?」
必死で探します(笑)
今朝もパクパクお元気そうで何より
さて、こちらもお元気
サボテンたちです。
もしゃもしゃした白い毛には
たくさんの役割があるようです。
故郷のペルーはかなりの寒暖差アリ、
雨露アリ、強烈な日射しアリ…
サボテン本人にとって身を守りぬく進化が
人間にとっては不思議でかわいらしい風貌。

つむじを見せてもらいました(笑)

きのうお客様が
小さな花に気づいて下さいました。
「花が咲いてる
トゲの下で奥ゆかしい。

暑いとイライラしちゃっていけません(笑)
最近の私のボケっぷりは凄まじいですが
そこまでボケてはいないはず。
知人が「日曜日」と約束したのに
すっぽかして埼玉にいるとか(*`Д')
土産買って来んかーい(*`Д´)ノ!!!
あースッキリした(笑)
今日も楽しくがんばりましょー
メダカちゃんの名前、考えよっ。
生き残りスタッフ数
少し前のブログをご覧になられた方の中に
「ところでメダカはどうなった?」
と思われている方がいらっしゃるなら(笑)
そろそろご報告しなくては

先日頂いた生きの良い
新人スタッフのメダカたち。
確かに10数匹頂きました。
なんと今朝、とうとうあと1匹に。。。
・゜・(ノД`)・゜・。
ガラスではストレスがあるかもと
容器を変えたり…
うちの金魚は粗食で長生きしているので
メダカにも粗食を強要していましたが
共食いをしないかと心配になり
エサをちょっと増やしたり…
水かえの間隔を変えたり…
薄日の当たる場所に移動したり…
自分の中では万策尽くしたつもりでも
今年も下手くそだー(ノ-_-)ノ~┻━┻
ごめーん!メダカたちー!ムズいー!
そしてこの1匹が愛しい。
よくぞがんばってくれてるわ~。
あとメダカ1匹と
「卵のついたスポンジ」
今のわたしには
守りきれる自信ゼロですが
お世話をしつつ見守りたいと思います。。。
君らは楽チンだな(笑)

暑くなりそうですが
今日も1日がんばろ~
タニクとメダカちゃんとメダカの卵と(笑)

「ところでメダカはどうなった?」
と思われている方がいらっしゃるなら(笑)
そろそろご報告しなくては

先日頂いた生きの良い
新人スタッフのメダカたち。
確かに10数匹頂きました。
なんと今朝、とうとうあと1匹に。。。
・゜・(ノД`)・゜・。
ガラスではストレスがあるかもと
容器を変えたり…
うちの金魚は粗食で長生きしているので
メダカにも粗食を強要していましたが
共食いをしないかと心配になり
エサをちょっと増やしたり…
水かえの間隔を変えたり…
薄日の当たる場所に移動したり…
自分の中では万策尽くしたつもりでも
今年も下手くそだー(ノ-_-)ノ~┻━┻
ごめーん!メダカたちー!ムズいー!
そしてこの1匹が愛しい。
よくぞがんばってくれてるわ~。
あとメダカ1匹と
「卵のついたスポンジ」
今のわたしには
守りきれる自信ゼロですが
お世話をしつつ見守りたいと思います。。。
君らは楽チンだな(笑)

暑くなりそうですが
今日も1日がんばろ~
タニクとメダカちゃんとメダカの卵と(笑)

暑くてパンパン
夏ってこんなに暑かったっけ?
もう昨年までの暑さのレベルを
覚えていられない脳は
この暑さを初めて味わうかのような
ある意味新鮮な感覚(笑)
とは言うものの
せめてもう少し涼しくあって欲しい…
そんな暑いなか
本日もありがとうございました<(_ _*)>
この暑い時期に成長期なのがサボテンです
水をしっかり吸い込み厚みが増して
「むくんだ指みたい」
…例えが悪すぎますね(笑)
「新鮮なキュウリみたい」
…同じ植物に例える必要はありませんね(笑)


寒い冬は水を吸い上げないので薄っぺらくて
夏は水をぐんぐん吸ってぽんぽこりん
「私、いま成長期ですよ~」
という調子が分かりやすいタイプの
サボテン「スミエボシ」です。
もう昨年までの暑さのレベルを
覚えていられない脳は
この暑さを初めて味わうかのような
ある意味新鮮な感覚(笑)
とは言うものの
せめてもう少し涼しくあって欲しい…
そんな暑いなか
本日もありがとうございました<(_ _*)>
この暑い時期に成長期なのがサボテンです
水をしっかり吸い込み厚みが増して
「むくんだ指みたい」
…例えが悪すぎますね(笑)
「新鮮なキュウリみたい」
…同じ植物に例える必要はありませんね(笑)


寒い冬は水を吸い上げないので薄っぺらくて
夏は水をぐんぐん吸ってぽんぽこりん
「私、いま成長期ですよ~」
という調子が分かりやすいタイプの
サボテン「スミエボシ」です。
今日は最○最○?花火大会

今夜はうちの犬にとって「最低最悪の日」
花火大会です(笑)
大きな音が怖くてたまらない性質は
何年たっても変わらず
見ていて気の毒になるほど
骨の芯から震えて怯えます。
ドンク、がんばっ('~`;)
夏らしい厚みのある雲が
見られるようになってきました。
今日も暑い1日になりそうですが
毎年この時期にちゃんと咲いてくれる
クラッスラ クーペリーが咲き始めました
お越し下さるお客様の中にも
「うちも去年買ったこの子、咲いてる
と教えて下さる方々がいらっしゃるので
とてもうれしくなります。
育てやすく花付き確率が高い証ですね。



本日もセールです
ちなみにクーペリーは小さな花付き苗
ひとつ150円です
眠れぬ夜の雨音
昨夜は結構雨が降りましたね。
例によって毛布を傍らに(笑)
眠ろうとしているとひどい雨音
心配になりました。
なぜならエアプランツを外に出したまま
帰って来たからです。
「雨、激しいな~(^_^;)」
「エアプランツがんばっ」
心配で眠れないわと思いつつ
いつものようにのび太君並に
横になりすぐ眠ってしまいましたので
その後どんな降りだったか知りませんが
今朝、おそるおそるカゴをのぞくと…
めっちゃ元気
雨の恩恵
たっぷり1週間分くらいの水分を
吸い込んでいるようです。
「気持ちいいよ~」と言っている…か?
そう勝手に解釈しています(笑)

大きな器も入荷しています。
直径、高さ共におよそ20㎝の
ナチュラルな鉢です。

そして今朝もみんなお元気
よしよし

昨日も暑いなか
本当にありがとうございました<(_ _*)>
8月10日まで
タニク苗のセールです
例によって毛布を傍らに(笑)
眠ろうとしているとひどい雨音
心配になりました。
なぜならエアプランツを外に出したまま
帰って来たからです。
「雨、激しいな~(^_^;)」
「エアプランツがんばっ」
心配で眠れないわと思いつつ
いつものようにのび太君並に
横になりすぐ眠ってしまいましたので
その後どんな降りだったか知りませんが
今朝、おそるおそるカゴをのぞくと…
めっちゃ元気
たっぷり1週間分くらいの水分を
吸い込んでいるようです。
「気持ちいいよ~」と言っている…か?
そう勝手に解釈しています(笑)

大きな器も入荷しています。
直径、高さ共におよそ20㎝の
ナチュラルな鉢です。

そして今朝もみんなお元気
よしよし

昨日も暑いなか
本当にありがとうございました<(_ _*)>
8月10日まで
タニク苗のセールです
新入りミルクトロンとメダカ
昨夜少し窓を開けて寝たら
今朝は毛布にくるまり眠っていました。
先ほど知人に驚かれました。
「まだ毛布出しとんの!?」
そうなんです。。。7月にアホでしょ。
しかも2階なのに毛布使ってます。
「血圧低いから」と言ったのですが
関係あるやらないのやら?
暑苦しい話ですみません(笑)
さて、ユーフォルビア ミルクトロンが
入荷しています。
にょろにょろのような不思議な植物

自己主張が強いものも。

赤いアフリカンポットも入荷しました。

そして新人メダカちゃんたち。
今朝も全匹元気にエサを食べています
よしよし

昨日も雨の中
本当にありがとうございました<(_ _*)>
本日もsaleです
今朝は毛布にくるまり眠っていました。
先ほど知人に驚かれました。
「まだ毛布出しとんの!?」
そうなんです。。。7月にアホでしょ。
しかも2階なのに毛布使ってます。
「血圧低いから」と言ったのですが
関係あるやらないのやら?
暑苦しい話ですみません(笑)
さて、ユーフォルビア ミルクトロンが
入荷しています。
にょろにょろのような不思議な植物

自己主張が強いものも。

赤いアフリカンポットも入荷しました。

そして新人メダカちゃんたち。
今朝も全匹元気にエサを食べています
よしよし

昨日も雨の中
本当にありがとうございました<(_ _*)>
本日もsaleです
本日よりタニク苗セールです❗
晴れ
大安
大安吉日のつもりで大安を入力したら
「たいあん」と言う字は
「おおやす」とも読めることを
いま知りました(笑)
本日より8月10日まで
タニク苗のセールをさせて頂きます
お越しの際に
「この箱はいらないけど
苗を入れるのにちょうど良いのでは?」
というご不要な箱がもしおありの方は
ご持参頂けると大変ありがたいですm(_ _)m
もちろんいびつな(笑)いつもの手作り箱
ご用意しています
ダイナミックな寄せ植えを作りたい
という場合には
ぜひこのセールをご利用下さい。

普及種は強く丈夫だから普及している
植えてから馴染み適応し出すと
最強の寄せ植えになります

しかも環境に適応したタニクの
秋の紅葉は素晴らしい
暑くなりそうですが
タニクを並べてお待ちしています(^-^*)
今朝の空の1枚です

大安
大安吉日のつもりで大安を入力したら
「たいあん」と言う字は
「おおやす」とも読めることを
いま知りました(笑)
本日より8月10日まで
タニク苗のセールをさせて頂きます
お越しの際に
「この箱はいらないけど
苗を入れるのにちょうど良いのでは?」
というご不要な箱がもしおありの方は
ご持参頂けると大変ありがたいですm(_ _)m
もちろんいびつな(笑)いつもの手作り箱
ご用意しています
ダイナミックな寄せ植えを作りたい
という場合には
ぜひこのセールをご利用下さい。

普及種は強く丈夫だから普及している
植えてから馴染み適応し出すと
最強の寄せ植えになります

しかも環境に適応したタニクの
秋の紅葉は素晴らしい
暑くなりそうですが
タニクを並べてお待ちしています(^-^*)
今朝の空の1枚です

梅雨明けですね!

昨日の早朝の空です。
最近、空を見るのがおもしろい
この空を見たとき
「あ、この隙間から梅雨明けだ
と勝手に梅雨明け宣言しました(笑)
お店のタニクは外に出しました
午前中だけですが
本格的な夏の日射しを
今日から浴び始めるということで
日焼けしないかちょっと心配しつつ
昨日頂いた手作りの
キュウリのキャーちゃんを朝から頂き
今日も1日がんばろ~
ありがとうございました<(_ _*)>
こちらはお気に入りの一株です。
アエオニウムはこの時期キュイーンと
先端がコンパクトになりますね。
「省エネ作戦」だと感じています。
できるだけ養う葉を小さくし、減らし、
眠りながらなんとか夏を超そうという
冬型の進化ではないでしょうか。

お気に入りポイントは茎です。
風格あるざらざらした太い軸は若くはない。
眺めているととても愛おしい。
艶のある葉にも劣らぬ見応えがあります。
無事に夏を越せますように。

梅雨明けっぽくなってきた週間天気予報

芸術的と言える花が咲きました。
植物って…スゴい。。。
この花のぬり絵があっても
私はこんな模様は思いもつきません(笑)
じーっと見てると吸い込まれそう。。。

さて、週間天気予報を毎日注視してますが
数日後からお日さまマークが
ちらほら顔を出してきました
実は夏は暑いのでキライだったのですが
冬の寒さが身にしみる歳になってからは
暑さもガマンできるようになりました。
お手柔らかに…徐々にでいいので…
お日さま早く来て~
日照不足の対策
最近農作物の日照不足が
ニュースで取り上げられていますね。
タニクだって日照不足は困ります。
日照不足→伸びる、色が落ちる
場合があるからです❗
経験上、一番良いのは
・曇りや雨でも外に置きっぱなし
雲があっても何かしら光線は届いていると
理科の授業で習った覚えがありますが
ガラス越しではなく直接その光線が当たる
というだけでも違いは出ているので
当店では梅雨入り前から寄せ植えなど
「外の屋根下」に置きっぱなしです。
それでもちょっと色が薄くなったかな?

加えて
・水をあまりあげない
水が無ければ成長できないという表現は
やや極端かもしれませんが分かりやすいです。
タニクが傷まない程度に控えめにしてます。
タニクから「鬼
」と呼ばれても(笑)
葉の柔らかさ、シワの加減など植物によって
観察しながら水をあげています。
そして屋根下のスペースも限りがあり
外に置けない植物は
室内のガラス越しに置きます。
今日も窓辺はタニクで渋滞しています(笑)
注意点としては梅雨の合間の
「急な強い日射し」
植物によっては「日焼け」「やけど」など
痛い思いをする場合があります。
この曇りの光線も含めて「徐々に」が
なかなか難しいのですが大切だと感じます。
以前ある方が「植物も人間と同じ生き物。
私たちが寒いと思えば植物も寒い。
私たちが暑いと思えば植物も暑い。」
とおっしゃっていて
いつも頭の片隅にあります。
それをいつも前提にしながら
「この植物は寒さにに強いから
まだ外でもオッケー」
「この植物は暑さを好むからあの場所に」
というのが「管理」なんですよね。
いろいろ調べたり、失敗したりを繰り返して
経験値を増やすこと
「気に入ってる植物が生き生きする管理」
これを発見することが
植物と暮らす楽しさ、醍醐味だと思います。
かといって無理なことは無理。
できる範囲でできること。
お天気は思い通りになりませんが
今の管理としては
できる範囲で「光線」を浴びさせています。
お知らせ
7月26日(金)よりタニク苗セールです
いつもありがとうございます
ニュースで取り上げられていますね。
タニクだって日照不足は困ります。
日照不足→伸びる、色が落ちる
場合があるからです❗
経験上、一番良いのは
・曇りや雨でも外に置きっぱなし
雲があっても何かしら光線は届いていると
理科の授業で習った覚えがありますが
ガラス越しではなく直接その光線が当たる
というだけでも違いは出ているので
当店では梅雨入り前から寄せ植えなど
「外の屋根下」に置きっぱなしです。
それでもちょっと色が薄くなったかな?

加えて
・水をあまりあげない
水が無ければ成長できないという表現は
やや極端かもしれませんが分かりやすいです。
タニクが傷まない程度に控えめにしてます。
タニクから「鬼
葉の柔らかさ、シワの加減など植物によって
観察しながら水をあげています。
そして屋根下のスペースも限りがあり
外に置けない植物は
室内のガラス越しに置きます。
今日も窓辺はタニクで渋滞しています(笑)
注意点としては梅雨の合間の
「急な強い日射し」
植物によっては「日焼け」「やけど」など
痛い思いをする場合があります。
この曇りの光線も含めて「徐々に」が
なかなか難しいのですが大切だと感じます。
以前ある方が「植物も人間と同じ生き物。
私たちが寒いと思えば植物も寒い。
私たちが暑いと思えば植物も暑い。」
とおっしゃっていて
いつも頭の片隅にあります。
それをいつも前提にしながら
「この植物は寒さにに強いから
まだ外でもオッケー」
「この植物は暑さを好むからあの場所に」
というのが「管理」なんですよね。
いろいろ調べたり、失敗したりを繰り返して
経験値を増やすこと
「気に入ってる植物が生き生きする管理」
これを発見することが
植物と暮らす楽しさ、醍醐味だと思います。
かといって無理なことは無理。
できる範囲でできること。
お天気は思い通りになりませんが
今の管理としては
できる範囲で「光線」を浴びさせています。
7月26日(金)よりタニク苗セールです