タニクen           › 多肉植物 › 姿も名前も尋常じゃない

姿も名前も尋常じゃない

入荷中のタニクをご紹介したいのですが
本日はなかなかの個性を持ったタニクです。

こちらの中央のグリーンの豆のような部分が
ムクムクと上がってくると…
姿も名前も尋常じゃない

恐っろしい姿になります。
未確認生物の口が開いたみたい…
姿も名前も尋常じゃない

姿も名前も尋常じゃない


わたしの勝手な想像ですが
このタニクに名前をつけた方は
日本語に詳しい方に違いない…
こんな言葉を使ったことが無いし…
そしてこの名前を聞いて
漢字で書けと言われてもわたしには無理です(笑)
姿も名前も尋常じゃない


ツルナ科(ハマミズナ科)フォーカリア属
冬型
原産地 南アフリカ

こう見えて比較的育てやすいタニクです。
夏は水やりをごく少なくして
冬は室内で。
秋に美しい花を咲かせます。
ツルナ科(ハマミズナ科)と言えば
確か身近にあるマツバギク!
庭先によくあるマツバギクのような質感で
以外なサイズと美しさの花です。


今後も新しいタニク、ご紹介させて頂きます!

*明日は定休日です*
スポンサーリンク
同じカテゴリー(多肉植物)の記事画像
本日よりセール
ネックレスの花と老化
今年もシュトレン&パンボックス
今年のツリーは。。。
大人が落書き
生きているものと作りもの
同じカテゴリー(多肉植物)の記事
 本日よりセール (2019-12-21 10:52)
 ネックレスの花と老化 (2019-12-16 18:14)
 今年もシュトレン&パンボックス (2019-12-14 10:41)
 今年のツリーは。。。 (2019-12-13 14:33)
 大人が落書き (2019-12-09 12:12)
 生きているものと作りもの (2019-12-08 08:45)