脱皮始まる
現在のタニクハウスの温度計は…

もうすぐ30℃!
そうなんです。ハウスは日が照ると
冬でも一気に温度が上がります!
こんな時は少し外気を入れなくては…
外は寒っぶい!
いつも20℃位をキープできたらいいのですが…
なのでタニクは夏型だろうが冬型だろうが
春秋型だろうが成長しています。
昼間がこんなに暑くても冬型は休眠しません。
夜は5℃前後まで冷えますが
みんな休眠しません。
いつも思うのですが
ハウスのタニクはこの寒暖差の
どの部分に反応し適応しているのだろう?
おそらく5℃~30℃なら
ほとんどのタニクはストライクゾーンなので
毎年のことですが健やかに動いています。
難しいことを調べようがなにしようが
この環境でのタニクの様子を観察して得ることが
一番の答えであり現実であるので
毎日タニクに教えてもらっています。
そして私はさっき
セーターとレッグウォーマーを脱ぎ捨てました(笑)
暑っつい!半袖です(笑)
日に焼ける…
そんな中メセンの脱皮が静かに始まっています。
ということは
リトープスは今を冬と認識しているので
いくら昼間が暑くても
夜の冷えが植物に季節感を与えているのかも。。
みんな動いています♪

プクプクはちけそうでハラハラ…

秋に種まきしたリトープスも順調です♪

そしてお店の外で凍えていたこの子たちも
ハウスでスクスクしてきました。

また、ハウスよりタニク便りをお届けします。
ちょっと遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

もうすぐ30℃!
そうなんです。ハウスは日が照ると
冬でも一気に温度が上がります!
こんな時は少し外気を入れなくては…
外は寒っぶい!
いつも20℃位をキープできたらいいのですが…
なのでタニクは夏型だろうが冬型だろうが
春秋型だろうが成長しています。
昼間がこんなに暑くても冬型は休眠しません。
夜は5℃前後まで冷えますが
みんな休眠しません。
いつも思うのですが
ハウスのタニクはこの寒暖差の
どの部分に反応し適応しているのだろう?
おそらく5℃~30℃なら
ほとんどのタニクはストライクゾーンなので
毎年のことですが健やかに動いています。
難しいことを調べようがなにしようが
この環境でのタニクの様子を観察して得ることが
一番の答えであり現実であるので
毎日タニクに教えてもらっています。
そして私はさっき
セーターとレッグウォーマーを脱ぎ捨てました(笑)
暑っつい!半袖です(笑)
日に焼ける…
そんな中メセンの脱皮が静かに始まっています。
ということは
リトープスは今を冬と認識しているので
いくら昼間が暑くても
夜の冷えが植物に季節感を与えているのかも。。
みんな動いています♪

プクプクはちけそうでハラハラ…

秋に種まきしたリトープスも順調です♪

そしてお店の外で凍えていたこの子たちも
ハウスでスクスクしてきました。

また、ハウスよりタニク便りをお届けします。
ちょっと遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。