多肉植物の夏


暑い日と涼しい日が繰り返しますが
やっぱり涼しいとありがたいです。
毎年、夏は夏バテになり
食欲が減り
ちょっとだけ体重も減り
その点だけはうれしい夏です。
パターンとしては夏に減った以上に
秋冬に「必ず」太ります。。。
そして去年までは日焼けを気にして
ちょっと洗濯を干すにも日焼け止めをぬったり
暑い中、首にストールまで巻いて出かけたり
いま考えるとめんどくさい習慣になってました。
今年は植物を扱う仕事という
なんとなく「日焼けも仕事のうち」
みたいな感覚になりつつあり
春から日焼けをまったく気にしないでいたら
高校球児のような真っ黒い腕になりました。
しかも筋肉もついてたくましい…
多肉植物たちの夏は?
多くのものが夏は成長が鈍ります。
成長が止まるものもあります。
ざっくりした説明ですが、多くの多肉植物たちは
真夏や真冬はあまり成長しないので、
そんなに水を必要としていない
という理屈になります。
水をあまり吸わないのに暑いからと水をあげると
いつまでも土が乾かず
根ぐされしやすくなります。
私もついつい水をあげたくなっちゃうのですが
理屈から理解すると頭に入りやすいですね。
そうやって夏を無事に過ごして
少し涼しくなってくると
多肉植物が最も美しい季節がやって来ます!
まだ先ですが、う~ッ!!楽しみ!!