日照不足の対策

最近農作物の日照不足が
ニュースで取り上げられていますね。
タニクだって日照不足は困ります。
日照不足→伸びる、色が落ちる
場合があるからです❗

経験上、一番良いのは
・曇りや雨でも外に置きっぱなし❗
雲があっても何かしら光線は届いていると
理科の授業で習った覚えがありますが
ガラス越しではなく直接その光線が当たる
というだけでも違いは出ているので
当店では梅雨入り前から寄せ植えなど
「外の屋根下」に置きっぱなしです。
それでもちょっと色が薄くなったかな?

日照不足の対策


加えて
・水をあまりあげない❗
水が無ければ成長できないという表現は
やや極端かもしれませんが分かりやすいです。
タニクが傷まない程度に控えめにしてます。
タニクから「鬼❗」と呼ばれても(笑)
葉の柔らかさ、シワの加減など植物によって
観察しながら水をあげています。

そして屋根下のスペースも限りがあり
外に置けない植物は
室内のガラス越しに置きます。
今日も窓辺はタニクで渋滞しています(笑)


注意点としては梅雨の合間の
「急な強い日射し」
植物によっては「日焼け」「やけど」など
痛い思いをする場合があります。
この曇りの光線も含めて「徐々に」が
なかなか難しいのですが大切だと感じます。


以前ある方が「植物も人間と同じ生き物。
私たちが寒いと思えば植物も寒い。
私たちが暑いと思えば植物も暑い。」
とおっしゃっていて
いつも頭の片隅にあります。
それをいつも前提にしながら
「この植物は寒さにに強いから
まだ外でもオッケー」
「この植物は暑さを好むからあの場所に」
というのが「管理」なんですよね。
いろいろ調べたり、失敗したりを繰り返して
経験値を増やすこと❗


「気に入ってる植物が生き生きする管理」
これを発見することが
植物と暮らす楽しさ、醍醐味だと思います。


かといって無理なことは無理。
できる範囲でできること。
お天気は思い通りになりませんが
今の管理としては
できる範囲で「光線」を浴びさせています。


◾お知らせ◾
7月26日(金)よりタニク苗セールです❗


🌵いつもありがとうございます🌵

スポンサーリンク
同じカテゴリー(多肉植物)の記事画像
本日よりセール
ネックレスの花と老化
今年もシュトレン&パンボックス
今年のツリーは。。。
大人が落書き
生きているものと作りもの
同じカテゴリー(多肉植物)の記事
 本日よりセール (2019-12-21 10:52)
 ネックレスの花と老化 (2019-12-16 18:14)
 今年もシュトレン&パンボックス (2019-12-14 10:41)
 今年のツリーは。。。 (2019-12-13 14:33)
 大人が落書き (2019-12-09 12:12)
 生きているものと作りもの (2019-12-08 08:45)