葉水

この鳥ほどハートかずらを引き立てる小物は
今のところ店内には見当たりません!
なんかかっこいい…
1日に1回、観葉植物を観察しながら
霧吹きでシュッシュと葉や茎、
セロームなどのはみ出してきた根っこに
葉水をしています。
わたしの葉水はちょっと激しいので
葉水したあとの店内の壁や床はベトベトです。
時々、霧吹き自体のバネが壊れないかしら…と
心配になるほど、うちの「霧吹き様」には
毎日よく働いてもらっています。
多肉植物は乾燥を好むので店の窓、ドアは開けて
風が通るようにしているため
観葉植物には葉水で潤ってもらっています。
多くの植物は根っこだけでなく
葉っぱからも水分を吸収します。
植物って本当にすごいですね。
葉水で期待できるのは
乾燥から守るだけでなく
ハダニなどを防ぐ効果があります。
それだけでも葉水は植物の健康に有益ですよね。
あとホコリを流したり空気中の温度を下げたり。
シュッシュしている間、腕に霧がかかるだけで
涼し~い!と感じられるので
植物たちもきっと気持ち良いに違いありません!
そして今の時期は店内のタニクにもサラッと
霧吹きでかけています。
土への水やりを控えている分、
霧吹きの水をちょっとずつ。
なんとなく気持ちよさそうです。。。