ご存知ですか?タニクの水栽培

タニクen

2019年10月08日 17:12



去年から小びんの水を頼りに育っている
グリーンネックレス

忘れんぼうの私のせいで
グリーンネックレスが水を吸いきったのに
しばらく全く気づかず
何回か水を切らしカラカラにしたことも(笑)
タニクだからこそこんな管理でもオッケー



ハオルチアもオッケー





庭に咲いていた草花とも飾ってみました。




以前、サボテン以外のいろんなタニクを
水耕栽培してみましたが
たいがい発根します。

土に植えてよく日に当ててこそ
タニクの王道であり
水耕栽培なんて邪道だ
なんて考えていた頃もありましたが
もしたくさんあるタニクなら
こんな風に気軽に違うカタチで
「タニクを楽しむ優先」もアリ
と思うようになりました。

ちなみに
たまに水かえをして根が腐らなければ
ずっと楽しめます。
私は水が無くなってから慌てて
水を足すパターンがよくありますが(^_^;)


数日後、花は枯れてしまいます。
造花ではなくその季節に咲く花を飾ること。
茎を伸ばして精一杯咲かせる花は
切り花となってもとても美しくて「儚い」
それが花のいいところだと思います。

その花が枯れた後も
水だけでしぶとくタニクは生き続けます(笑)
それがタニクのいいところだと思います。

だから植物って楽しい❗

最近はハウスにあるモンステラが暴れ出し
鉢からはみ出し始めたので
一部を力ずくで引っこ抜いて
お店で水耕栽培を始めました。
発根状況、後日お知らせします❗

庭の花も少なくなってきました。
きのう切って来たアジサイ
毎日水を変えるからしばらくがんばっ




いつもありがとうございます🌵


お知らせ

誠に勝手ながら今年の年末で
「タニクen」は閉店させて頂きます。
言葉では言い尽くせませんが
本当に本当にありがとうございました

↓閉店のお知らせブログです
https://tanukuen.hida-ch.com/e1017781.html





関連記事
本日よりセール
ネックレスの花と老化
今年もシュトレン&パンボックス
今年のツリーは。。。
大人が落書き
生きているものと作りもの
いつかのもらい像
Share to Facebook To tweet